おはよう! 1日ひとつ英単語

60歳を過ぎ肩の力が抜けてから案外楽しくなってきたなあと思う日々です。

あーなつかしい。 私の個人的オールディーズ7選  My 7 favorites of oldies : Sunny, Rose Garden...

 

60年代から70年代にかけての私のオールディーズ



(イメージ)




1960年から70年にかけては、

ちょうど、中学生から高校生にかけての時代で、今となっては


ひたすらなつかしい曲ばかりです。


英語の歌詞を必死に暗記して、歌ったり、


歌詞を手本に自分で英作文を作ったり。


当時は、youtubeもなく、googleもなく、外国人もほとんど見かけず、


こうした外国の曲が英語への入り口になっている面がありました。


少なくとも、私にとってはそうでした。





まず、第7位。
The rain, the park and other things. The Cowsills 1968年

日本語のタイトルは「雨に消えた初恋」でした。

「牛も知ってるカウシルズ」とか、ナレーターの方が言っていましたね。

とってもやわらかいメロディで、さっきyoutubeで聞いてみましたが、

やっぱり好きです。










第6位
Sunny  Boney M. 1976年

いわゆるディスコミュージックです。

日本語タイトルも「サニー」だったと思います。

同じグループの "(By the) Rivers of Babylon" (1978)
「バビロン川のほとりで」

もいいですね。








第5位
Rose  Garden    Lynn Anderson   1970年

"I beg your pardon" で始まる出だしが印象的です。

カントリーなんですが、ポップな感じもあって大ヒットとなりました。

英語の歌詞も分かりやすく、勉強にもなりました。







第4位
Both sides, now    Judy Collins  1968年

これは私の母が好きだった曲で、

母が自分でレコード(当時はレコードです)を買ってきました。

切なく繊細なムードが歌詞の美しさとともに響きます。

日本語のタイトルは「青春の光と影」

今でも歌詞をほぼ覚えていて、歌えます!







第3位 
Words     Bee Gees   1968年

発表当時はそれほど魅かれなかったのですが、

ある日、飛行機搭乗中の音楽サービスで聞いて、すっかり好きになりました。

ビブラートの効いた歌声が切々としています。








第2位 
Fly Me to the Moon    Julie London  1963年

The End of the World (1963)というタイトルの

ジュリーロンドンのアルバムに収録されています。

シングルがリリースされているかは不明です。

Fly Me to the Moonは、もっとも有名なスタンダードナンバーのひとつとして、

本当に多くのアーティストがカバーしていますが、

私は、ちょっとなげやりな感じで歌うジュリーロンドン版がいちばん好きです。

ジュリーロンドンといえば、そのスモーキーな歌声と、

輝くような美貌でよく知られていますね。







第1位  
I’m Only Sleeping      The Beetles   1966年

ビートルズのなかでいちばん好きな曲です。

While My Guitar Gently Weeps (1968)

Eight Days a Week (1964)

も好きですが、

やっぱり私にとっては I'm Only Sleeping がいちばんです。





今日の英単語:normcore  (名詞)ノームコア。造語で、究極の普通。

服装などによく使われ、トレンドに左右されず、自分の好きなごく普通なものを選ぶこと。
結構、定義にバリエーションがあるので、もし興味をもたれたら、ネットで深掘りしていただければ。

てんとう虫が私のピンクのコートに止まった


てんとう虫がぶーんと飛んで来て止まりました



濃いピンクのコートを着て、


道を歩いていたら、向こうから何かが飛んできました。


そして、私のコートの裾のあたりに着地。


虫らしきものが、のんびりと居座っています。


もしかして、花畑かなにかと間違えてるのかしら。



すぐにiPhoneを取り出して、撮影しようとしたのですが、


自分の服に止まっている虫を撮るのってむずかしいですね。


どうがんばっても、なかなかいい角度になりません。


虫が飛び立ってしまっても困るので、


なんとか止っているうちに撮ったのが、上記の写真です。





軽く裾をパタパタさせたら、やっと飛んで、ごく近くに着地




撮影後もずっと服に止まっているので、


軽く裾をぱたぱたさせると、


やっとひらっと飛び立ちました。


そしてすぐ近くに着地。



今度はかなりしっかりと撮影できました。


この画像を見ると


黒い丸が7つあるようです。



これはナナホシてんとう虫なんでしょうか。


オンライン図鑑で調べてみたら、やはりナナホシてんとう虫のようです。


もっともよく目にするてんとう虫らしいです。


そうか、そうか。


いちばんポピュラーなてんとう虫ね。




春らしい遭遇でうれしくなりました



さらによく見てみると、


目のあたりが白いですよね。


この白い点はなんだろう。



教育出版によれば


「成虫は,円くて,ボールを半分に切ったような形をしている。体が黒く,前ばねが赤い。頭とむねにそれぞれ 2 つの白い点のもようがあり,前ばねに 7 つの黒い点のもようがある。むねにあるもようが目のように見える」


ということです。


「目のように見える」ということは、


目ではないのかな?



てんとう虫って益虫らしいし、ラッキーなムードがあります

突然飛んで来て、コートに止まったてんとう虫さん!


なんだかラッキーな気分になって、


幸せな遭遇でした。


またお出で。


といっても最近はもっと薄手の紺色のコートを着ているので


お花畑とは間違いそうもないですね。




今回調べて分かったのですが、点が白のシロホシテントウというのもいるそうです

光沢のある黄褐色の体に、白いホシがついているテントウ虫です。


借用可の画像がみつからないので、


もしご興味があれば


シロホシテントウ


で検索してみていただくと、画像がたくさん出てきます。


オレンジ色と白とのコントラストがきれいな虫です。



私は全然知りませんでしたので、


白いホシのテントウ虫?


といった感じでした。


もし見かけたら、絶対写真撮ろう。



今日の英単語:ladybug     てんとう虫

ハイヒールが無理になって…残念…





ハイヒールが痛くて会場近くの店で買い直す

イメージ

(イメージ)




今から10年以上前、小さな身内だけのパーティに、


アメリカで買ったお気に入りのハイヒール(といってもヒールは5cm程度)を

履いて出かけたのですが、

途中で痛くて歩けなくなりました。


これがハイヒールが履けなくなった初期の頃です。



買って間もない靴でしたが、すでに1~2回は履いたことがあり、

その時は問題なかったのです。

が、この時は、もう痛くて痛くて。


会場がデパートの中のレストランでしたので、

途中で抜け出して、靴売り場でペタンコのバレエシューズを購入し、

またレストランに戻りました。



特に先が尖っているとか、ピンヒールだとかいうのではなく、

ごく穏当なパンプスなのです。

それなのに、つま先、足の真ん中あたり、かかと、全部ズキズキ痛いのです。

サイズもいつもの6(23cm)だったのですが....

それ以来、ハイヒールで出歩くのを躊躇するようになりました。







往復はフラットシューズ。会場ではヒール・・


その一件以降は、会場でだけヒールを履いて、

往復はフラットシューズという履き替えを導入して、


数年くらいはそれで凌ぎました。



いいアイデアだと思ったのですが、靴は結構かさばるんですよね。

だんだん面倒になってきました。


パーティのような場面では、やはりヒールの方が、見栄えがするとは思います。

なので、できれば履きたいのですが、途中で痛くなると最悪です。

1.かさばって面倒だが、履き替え用の靴を持参する

2.フラットシューズで通す

3.いちかばちかヒールで通してみる 

こんな選択肢のなか、次第に2に収束して、


今日に至ります。




ここに至るまでには、履きやすいと評判のヒールも購入してみた


ネットで調べると、同じような悩みの方が多いのでしょう。

楽なヒール、痛くならないヒールという言葉をよく目にします。

じっくりと紹介記事を読んで、よさそうなヒールを購入した時期もありました。


たしかによくできていて、通常のものより遥かに楽です。

しかし、靴の痛みというものはある程度時間が経過してから発生する傾向があります。

家のまわりを歩いてみたり、

近場の買い物に履いていったりと、じわじわ慣らしていったつもりでした。


そんなある日、娘とすこし遠くまで買い物に行くことになり、

思い切ってそのヒールで出かけてみました。


もちろん、フラットシューズをかばんに入れてです。



行きにかかった時間が電車を含めて45分くらい。

到着時は、まだ大丈夫でした。
歩けます。


ショッピングモールにて
30分くらい買い物をした時点で、だんだん痛くなってきました。

まずい・・・

つま先が痛いです。

やはり、痛い・・。


その後も、引き続き

痛くないという評判のヒールをいくつか購入して、トライしましたが、

やはり痛いのです。

これは無理だわと、ヒールは基本履かないことにしました。



フラットシューズもいいものです


そこで、フラットシューズをいろいろと探してみました。

それまでは、やはりヒールがいい! と思い込んでいたのですが、

フラットシューズの中にも素敵なものが

あることに気が付きました。



どうしてもヒールがいいという時は、


これだけはなんとか数時間ならいけるという

夏なら、ナインウェストのベージュ色プラットフォーム。







その他のシーズンは、i love comfortの
ローヒール。





または

マドラスのModelloのローヒール(右だけインソールを入れて調整しています)





以上を組み合わせて暮らしています。

靴は消耗品ですので、今後が心配ではあります。



今日の英単語: worthy  価値がある




自動車の盗難防止装置が鳴り響く





(イメージ)


盗難防止アラーム音がうるさい


我が家の近くに、

比較的大きいドラッグストアがあります。

お店自体は静かに運営されていて、問題ないのですが、

その駐車場に停めてあるお客さんの車のアラームが問題なのです。



月に何回か、アラームが鳴り響きます。


土日祭日は、停めてある車も多いので、たびたび鳴ることもあります。

パアア、パアアア、ぱああああー。


といった感じの音です。

警報音ですから当然ですが、静寂を乱す大音響です。





しかし、事件になっているのは見たことない


アラーム音が鳴ったあと、

怪しい人間が走り去ったとか、

警察が来ていたとかいう話は聞いたことないですし、

私も見たことがないです。




どうもただ鳴っているだけなんじゃないか・・と思うのです。




もしあれだけの回数、実際に怪しい人がいたのならば、

かなり治安の悪い場所ということになりますが、全然です。

きわめて平和な住宅街ですし、犯罪の話もほとんど聞きません。




もしエラーで鳴っているだけなら、なんとかしてくれという感じはします。

本当にすごい音です。かつ長い。

今まででいちばん長く鳴った時は、どれぐらいだったでしょう?


20-30分くらいでしょうか。

計測していないので、正確ではありませんが、とにかくずーっと鳴っていました。



お店に電話しようかと思っていたら


(泥棒がいるからじゃなくて、この音なんとかしてくださいということです)

クルマのオーナーが戻ってきたらしく、静かになりました。


きっとご近所さんの誰かが、私より素早く

店に抗議の電話をしたんじゃないでしょうかね。


その後、特に変わった様子もないので、

エラーで鳴ったものと思われます。





自動車盗難防止アラームってどんなものなんでしょう


ネットで見たところ、案外お手頃価格です。


1万円以下でもたくさん出ていました。

検索エンジンに「自動車盗難防止アラーム」と打ち込んだところ、

すかさず「鳴りっぱなし」「振動」という補助語が出てきました。

やっぱり誤作動が多いのでしょうか。




強風で揺れる程度で鳴りだすことも


基本、振動を検知して作動する構造になっているものが多いとのこと。


強風を振動と検知する可能性があるそうです。


今度、台風の日に鳴る車が多いか、チェックしてみよう。

しかし、いくら強風とはいえ、風で鳴っているようでは、

誰かがちょっと触れたりしただけでがんがん鳴りそうですね。

ネコとか、こどもさんのボール遊びとか・・。

このへんはどうなんでしょう。



とにかくものすごく大きい音でかつ長く鳴ります

いろいろなタイプがあるようですが、私の体験から言いますと、

とにかく音が大きく

繰り返し繰り返し鳴ります。

止んだかと思うと、再度鳴りだす

という感じですね。


持ち主さんはどこかに行ってるんでしょうか?


店内にいないのか?


自分のじゃないと思っているのか?

結局、オーナーが気付くまでにかなり時間がかかるということですよね。




今日の英単語:anti-theft alarm  盗難防止アラーム





TV好きの夫、静かにしたい妻

 



最近、夫婦の好みの違いをしみじみ思います


お互い仕事を持っていますが、コロナでリモートワークが増えたため

家にいる時間が長くなりました。

すると、今まで気が付かなかった夫婦の好みの違いが

次第に浮き上がってきました。





(イメージ)



何と言ってもテレビ問題


朝起きるとすぐテレビをつける夫。

特に熱心に見ているというほどでもありませんが、

習慣のような感じです。


他方、私は、音ががんがん鳴っているのが気になるたちです。

正直、うるさい。



食事が済むなり食器を洗い出す夫、ゆっくりしたい私


これは文句を言う私の方が悪いのですが、

夫は箸を置くなり、

もう皿洗いを始めるというタイプです。


私は食後だらだらしたい。

なんかせわしいのです。





イベント好きの夫、できれば家でじっとしていたい私


夫はとにかくイベント好き。

孫の宮参り、七五三、節句。

家族の誕生日、クリスマス、年末年始。

などなど、ほぼすべてのイベントに大活躍です。


私たちは、伊豆に小さな古家を持っていますが、

そこにみんなで行って釣りをするなどとなれば、

布団の数の確認、冷暖房のチェック、クルマの手配、

食事の手配、釣り道具の確認、安全ベストの数の確認などなど、

どんどん進めます。


足りないものは買い足して、当日に備えます。


本当にありがたいことではあります。



他方、私は、出不精。

なんだか面倒くささが先立ちます。

次から次へとイベントを企てる夫を

なんだか疲れるなあと思ったりもします。




事務手続きが滞る夫、早すぎる私


日常の素早さとはうらはらに

夫は事務処理が遅いです。

期日に間に合わない諸手続き、

用紙を紛失する。

捺印間違いで送り返されて来るなどなど。


私も特に事務手続きが得意ということはありませんが、

期日に遅れたりするのは避けようと、

どちらかというと早すぎて勇み足というタイプです。





どちらがどうというのではありませんが、違いがあります


今まで非常に長いこといっしょに暮してきて、

あまり気にならなかったのに、

コロナで初めて気が付いたというのは、

それまでが相当忙しかったからだと思います。

歳をとって、お互い柔軟性が減ってきたというのも

一因かもしれません。




というわけで、最近は違いはあるものとして、各自好きなことを各自で実施しています。無理に付き合おうとしない・・


相手に付き合おうとするから、疲れるのであって、

ほどほどにすればそれほど気にならないことも発見しました。

たとえば、テレビがうるさければ、

こっちが、早々に出かけるとか、

他の部屋で別のことをするとか。


いっしょに居間にいる必要もありませんから。


食器洗いは交代制にして、それぞれのやり方を尊重する。

イベントはまさにほどほどの付き合いにさせてもらう・・

などです。

これでだいぶ楽になりました。


そして、いっしょにいられることに、日々感謝するようになりました。


まあ、よかったです。




今日の英単語:subjugate (動詞) 服従させる、征服する