おはよう! 1日ひとつ英単語

60歳を過ぎ肩の力が抜けてから案外楽しくなってきたなあと思う日々です。

聴衆たった一人の国際学会発表に遭遇



せっかく北米から来たというのに

国際学会に出席する研究者にとってZoomは新しい動きでした





国内の学会以外にも、研究者は遠路はるばる国際学会に参加します。


旅費その他、全部自前ではたいへんですから、


科研費を始め、いろいろな研究助成プログラムに応募して


なんとか費用を捻出するのも仕事のひとつです。



コロナの前まではそんな風でしたが、


コロナ禍が始まった2020年以降は、ほとんどの行き来が止まってしまいました。



その代わり、Zoomで気軽に参加できるようになったのは、


メリットです。


Zoomなら、世界の裏側だって、隣の部屋だって、ほとんど変わりませんから。


旅費がいらないのが、すばらしいメリットです。





コロナ前、ハワイ州の学会に参加したとき


さて、コロナの前の話ですが、


ハワイ州で実施された、ある学会に参加しました。


参加者の多い、大きな学会でしたので、10-15件くらいのプレゼンテーション


が各セミナールームに分かれて、同時並行して実施されていました。



私は前々から楽しみにしていた プレゼンテーションAを聞こうと思って、


開始直前にドアを開けました。


席に座って辺りを見回すと、


私とプレゼンターの二人しかいないことに気が付きました。



日本の学会ですと、座長という仕切り役の先生がいますので、


自分一人だけになってしまうということはないと思いますが。


このハワイの場合では、


私がドアを開けるまで、プレゼンターは部屋に一人だったわけです。



私が来て二人になったのですが、なんだか息が詰まります。


しかし、退出するわけにもいかないし、


誰か来ないかなあ。



なにしろ、「さし」ですから、


お互い軽く自己紹介をして、プレゼンテーションが始まりました。


北米から来たとのことでした。


プレゼンは、とてもいい内容でしたね。


私もどんどん質問し、お互いの国の事情を紹介しあったりして、


有意義な時間が過ぎました。


そして、もう終わるという頃、


もう一人来ました!


もう少し早く来てほしかった。







これに似たことは、ままあります


たとえば、同じ時間帯に、


大先生とか、今話題の人気の先生とかのプレゼンが入っていると、


それ以外のところの聴衆が減るといったような。


私も体験あります。


ある超人気プレゼンとかぶっていたんですね。


こりゃあ、もう座長と二人だわ。。


と覚悟したのですが、


会場に入る前にちょっと話をした先生が、


結構の大人数で来ていて、友情参加? いや興味をもっていただいて


部屋が埋まり、本当にありがたかったです。



Zoomの場合でも、会議の時間中、誰もアクセスしてくれず、


一人でずっと待っていて、やっと一人来てくれたんで始めた


といった話を聞いたことがあります。




学会って結構ドラマがあるんですよね。


またいずれ、続きを書いてみたいと思います。



今日の英単語: heir  (名詞)相続人、  heiress(名詞)女性相続人

ちなみに、発音する際、ともに最初のHはサイレントです。

事務所に水道検針員さんからの親切なメモが



仕事場の水道をほとんど使わないので












我が家から徒歩圏内に、


勉強部屋というか仕事場というか、


ちょっと集中して仕事をする時に使う部屋があるのですが、


先日、水道の検針員さんから、正確な語句は忘れましたが、


おおよそ次のような内容のメモが差し込まれていました。



 ほとんど使用されていませんが、基本料金がかかる状態のままで大丈夫ですか?


と言った内容でした。



たしかに、使用量がゼロに近かったと思います。


つまり、引っ越しなどで空き部屋になっているなら、停止の届を出せば


基本料金もかかりませんよ


という親切なメモなんだと思います。









全然水を使っていないとは!


もちろん、水は必要なので、停止のお願いなどはしないのですが、


それにしても、


なんでほとんど使っていないんだろう。


まず、出入りする人が少ないということがあります。



それにしても、水は使うでしょう?



コーヒーや、その他飲料としては、


みなペットボトルなどを持ち込んでいるので、


ほとんど需要がないのは分かります。



煮炊きもしませんから、料理に使うということもほぼないですね。


お風呂やシャワーも使いませんし、


洗濯機も置いていません。



掃除は、掃除機とクイックルワイパーでしています。



こう考えていくと、たしかに水をあまり使っていませんね。


手を洗ったり、トイレに行ったりくらいでしょうか。


意外です。




もったいないからもっと有効活用しようと思いました


せっかく、水道が通っているのですから、


もっと有効に使おうと思い直しました。


コーヒーは買わないで、ここで淹れよう。


掃除は、バケツに水を汲んで、


雑巾がけなどもやろう!


雑巾がけは、


体操にもなるし、ホコリが舞い上がりにくいというメリットもありますから


いいんじゃないかしらね。




今日の英単語:sewer  下水道

Sewerage charges 下水道料金




もうひとつのブログ↓



もどうぞよろしくお願いします!

京浜急行の駅のポスターがおもしろい:マナーざむらい




今日京浜急行に乗ったら、駅におもしろいポスターがありました



写真を撮りましたので、ご紹介します。








マナーを説くポスターは、とかく辛気臭くなりがちですが、


これは楽しいでしょう。


そういえば、ずいぶん前から、このシリーズあったような気がします。


しげしげと見たのは、今日が初めてなんですが。








二つ目のポスターは、車内環境に十分配慮していますよという


京急さんのアピールですね。


「噴霧じゃ、噴霧じゃ」
「御意」


の受け答えが最高に傑作です。











京浜急行のウェブサイトをみてみました


京浜急行のウェブサイト


マナー啓発ポスターとして、


この「マナーざむらい」シリーズが掲出されているとのことです。


今日、私が見つけたポスターは、コロナに関するものでしたが、


これ以外に、


スマホを見ながら歩くことへの注意喚起


席に荷物などを置かない


割り込みせずに並ぼう


など、鉄道を利用する際に発生しそうなマナー違反を


マナーざむらいがユーモラスに訴えます。






(上記の京急ウェブサイトより)



今日の英単語: fulcrum (名詞) 梃子(lever)などの支点





native風英語でなくても十分いけます  英語の練習   Don't be disappointed if you can't speak English like a native speaker

 


英語学習の壁:native風に話したい




英語の勉強が進んでくると


特にアメリカなど英語圏に居る場合、


必ずと言っていいほど陥るのが、ネイティブ風に話したいという気持ちです。




言語獲得期より既に成長した段階で、外国語を学ぶ場合、

母国語と同じようにすらすらと気楽に話せるように

ならなくても、それはいたしかたありません。


母国語のアクセントが残る人の方が、ずっと多いでしょう。



nativeの中に入ると、自分だけ話し方のテンポや声の調子が

異なっていて、がっかりすることもあると思います。


会話の意味が分からなくなることだって、あると思います。

あー、ずいぶんうまくなったと思ってたけど、

まだまだ溶け込めないなあ。



などと、すっかり気落ちしてしまうこともあると思います。




そういうときは本来の目的を思い出しましょう


たとえば、私の場合は、自分の研究成果(社会科学系)を発表し、

研究仲間とdiscussionして、テーマを掘り下げていくことが

英語を使う第一の目的です。



zoomにしても、対面の国際会議にしても、

あるいは、論文にしても、

海外とやりとりする場合は、ほぼすべて英語ですが、


うまい英語を披露するのが目的ではなく、


研究成果の伝達と、相互意見の交換が最大の目的なのです。


この点をしっかり踏まえなくては!


といつも自分を励ましています。



会議に参加する上で、

自分の言いたいことが相手に確実に伝わり、

また相手の意見が確実に理解できる

ことこそがまずは大切です。



国際会議の場合、非英語国からの参加も非常に多いですから、

それぞれの母国語の訛りのある英語で渉りあいます。

nativeのような英語でなくても、

確実にコミュニケーションがとれることが肝要なのです。






そう思い直して、間違えなく伝わるよう最大限の努力をする


1)ゆっくり話す


2)センテンスは短く

他の方がどうかは分かりませんが、

私は上の2項目を遵守することで、わりにうまくいっています。

自分なりのコツです。

そして、


3)分からなかった時は聞き直す

これにもコツがありまして、

何が聞き取れなかったのかを示した方が概してスムーズです。

「その施設は引っ越して、現在シアトルにあるんですよね。

シアトルに引っ越す前の所在地の名が聞き取れなかったんですが」

といった感じです。



コロナ禍がおさまって、また海外に行けるようになったら、

もういちどハワイ大学か、インディアナ大学で研究続行したいです。

今は、準備をしながら、コロナが落ち着く日を待っている状態。

年間あたたかいハワイか、

冬は猛烈寒いインディアナか

あるいは今まで、長期では行ったことのない大学もいいなあ。


ごく短期で出かけて、いい大学だと思ったところが、いくつかあります。


なんとか2023年には行きたい。


今日の英単語:oligarchy 寡頭制(全部または大半の政治権力を、特定の少数の人々が握っている政体。)



岡本太郎美術館で昨年購入したチャームをペンダントに





岡本太郎美術館で購入した可愛いチャーム


川崎市の生田緑地の中にある岡本太郎美術館。



昨年(2021年)、初めて行ってみました。


我が家からクルマで30分弱の、わりに近いロケーションなのですが、


これまで行ったことがなく、去年が初めてでした。





その時に、ギフトショップで購入したチャームがとっても可愛くて、


何に使おうかなと思いつつ、


忙しさに紛れて、今日になってしまったのです。



そして、ついにペンダントのチャームとして使うことにしました。




もう、芸術が爆発しています!


黒系のシャツやセーターにすごく映えそう。


素敵だ!


いちばん左の黄色系のチャームには、長めのチェーンを


中央と、グリーン系のチャームには短めのチェーンを付けました。



いやあ、もっと早くペンダントにすればよかったです。




もともとはこういう形で 販売されていました ↓








岡本太郎美術館の前にある作品がとっても印象的です


こちら↓は、「母の塔」という岡本太郎の作品です。


美術館に近づくと、見えてきます。


(2021年 筆者撮影)



(2021年 筆者撮影)




そして入り口近くには、この ↓ サインがあります。

(2021年 筆者撮影)



同美術館は、岡本太郎の作品がたくさん所蔵されていて、


本当に見応えがありました。



本日2022年5月16日は休館。


5月17日以降の予定につきましては



をご参照いただければと思います。




今日の英単語:levy (動詞・名詞) 徴収する、(税・料金・罰金などを)課す