おはよう! 1日ひとつ英単語

60歳を過ぎ肩の力が抜けてから案外楽しくなってきたなあと思う日々です。

岡本太郎美術館で昨年購入したチャームをペンダントに





岡本太郎美術館で購入した可愛いチャーム


川崎市の生田緑地の中にある岡本太郎美術館。



昨年(2021年)、初めて行ってみました。


我が家からクルマで30分弱の、わりに近いロケーションなのですが、


これまで行ったことがなく、去年が初めてでした。





その時に、ギフトショップで購入したチャームがとっても可愛くて、


何に使おうかなと思いつつ、


忙しさに紛れて、今日になってしまったのです。



そして、ついにペンダントのチャームとして使うことにしました。




もう、芸術が爆発しています!


黒系のシャツやセーターにすごく映えそう。


素敵だ!


いちばん左の黄色系のチャームには、長めのチェーンを


中央と、グリーン系のチャームには短めのチェーンを付けました。



いやあ、もっと早くペンダントにすればよかったです。




もともとはこういう形で 販売されていました ↓








岡本太郎美術館の前にある作品がとっても印象的です


こちら↓は、「母の塔」という岡本太郎の作品です。


美術館に近づくと、見えてきます。


(2021年 筆者撮影)



(2021年 筆者撮影)




そして入り口近くには、この ↓ サインがあります。

(2021年 筆者撮影)



同美術館は、岡本太郎の作品がたくさん所蔵されていて、


本当に見応えがありました。



本日2022年5月16日は休館。


5月17日以降の予定につきましては



をご参照いただければと思います。




今日の英単語:levy (動詞・名詞) 徴収する、(税・料金・罰金などを)課す

明日葉が庭の半分くらいを占拠



伊豆の道の駅で購入した明日葉のタネを蒔きました

伊豆の道の駅、かなり大規模な道の駅なんですが、


そこで数年前に明日葉のタネを買いました。






ご存じのように、伊豆半島では至るところに明日葉が繁っています。


明日葉茶や、明日葉の天ぷらなどもよく知られていて、


食用としても利用されている植物です。



私の好みとしては、


とってもおいしいという感じはしませんが、


独特の風味が、食卓に味わいを添える


と思っています。


その明日葉のタネを蒔いたのが、数年前です。






初めは全然芽が出ませんでした


庭の一角に蒔いたのですが、


まったく芽がでませんでした。


どこに蒔いたのかも定かではなくなり、


次はプランターに蒔いてみましたが、


芽は出たものの、育ちませんでした。



伊豆では、あんなに自然にがんがん生えている明日葉が


神奈川ではだめなのか?


と不思議に思ったものです。




しばらく忘れていたのですが、もういちど蒔いてみました


庭に蒔いてもだめ


プランターでもだめということで、


しばらく忘れていました。



半年くらいして、タネの袋が出てきたので、


残りをもういちど、庭に直播きしてみました。



そうしたら、今度は人?が変わったように


芽がどんどん出て、明日葉という名前通り


あっという間に大きく成長したのです。


前とどこがちがうのかは、分かりません。


タネも同じ袋のものです。





今度は殖え過ぎて困ってしまった


三度目の正直で、


明日葉の栽培に成功したのですが、


今度はあまりに殖えるので、困ってしまいました。


放っておくと、庭の半分くらいを占拠しそうな勢いです。


先にも書きましたように、


我が家ではそんなに大量に食べるといった風もないので、


どうしよう? こんなにたくさん!


という感じです。





クックパッドに明日葉茶のレシピがあった!


明日葉を茎ごととって、細かくし


ほうじ茶の要領で炒るということです。


そんなに難しくなさそう。


挑戦してみようと思います。



ちなみに明日葉とはwikiによれば


セリ科シシウド属の植物ということです。


セリの仲間なんですね。


たしかに、似ています。


「生命力が強く、若葉は食用にされる」


ふーむ。


若葉かあ。


時間がたつとよくないのかな。


今度、若葉の時にとってみよう。






今日の英単語:hourglass     砂時計

英語で自己紹介する時のコツ



海外からのスタッフを迎える場合など

 (イメージ)




今はコロナで海外との行き来も大幅に縮小していますが、


また戻る日も来るでしょう。




グローバリゼーションがいよいよ浸透してきたコロナ前の時期を思えば


今後、いろいろな言語を母国語とする人々同士の交遊も多くなると思います。


日本語、中国語、韓国語、ベトナム語、英語、フランス語、ドイツ語・・



母国語がそれぞれ異なる場合は、


たいてい英語がkey language になりますね。


アメリカは言語も英語だし、世界の通貨としての米ドルも持っているし、


かなり有利だなあ


と思いますが、それはさておいて。






急に英語で自己紹介をすることになったら

文章を長く続けようとすると、


詰まりがちになることが多いです。


たとえば


I am a researcher working at ○○ University.
My specialty is economics, which is very helpful in 
predicting  the future and  understanding world trends.


私は○○大学で働いている研究者です。
私の専門分野は経済学で、それは未来を予測し、世界の動向を理解するのに
役立ちます。



という内容で、無難なのですが、


突然自己紹介する場合、


つまり準備していない場合は、一気に複文で話そうとすると、


ううっと、なることが、私は多いのです。





単文に短く分解すると話しやすい

複文になっている方が、垢ぬけて見えるかもしれませんが、


単文の構成でも十分伝わります。


I am a researcher. 
I'm working at ○○University.
My specialty is economics.
Economics is very helpful to predict the future and to understand world trends.


こちら↑の方が、気持ちが楽に話せるのではないでしょうか。



コンパクトにまとめる

長々と話す必要はない場合が多く、


コンパクトに話をまとめると、英語で話すことが億劫でなくなります。



以上は、恥をかきつつ編み出した私なりのコツ

お役に立つかどうかは分かりませんが、


もし小さなヒントになれば。



これからは町内会とか、子ども会とかでも、


英語がちょっと話せると便利な機会が増えるかもしれません。



今日の英単語:self-introduction (名詞) 自己紹介

近所のドラッグストアがテント3張りで無料PCR検査実施中



神奈川県では5月末まで、PCR検査が無料だそうです





イメージ)



神奈川県では、無症状で、濃厚接触者以外の人を対象に


5月末まで無料のPCR検査を提供しているそうです。



ということは、心当たりは特にないけれど、


日常生活で人ごみに出ることもあるし、


もしかかってるといけないから


念のため検査を受けておこう


ということでしょうね。



もしくは帰省するので、実家等を心配させないために


陰性であることを証明したいとか。


ゴールデンウィーク中にふるさとに帰った方々のなかには、


老齢のご両親などへの思いやりから


検査を受けることにしたという例もあったかもしれません。



発熱がある場合等は、発熱外来などが窓口になり、


上記の検査対象ではないとのことです。





初め一張りだったテントが3つに増えているから希望者多そう

さて、近隣のドラッグストアですが、


こちらは上記のプロジェクトに参画しているんですね。


それで、パーキングの一角に簡易小屋やテントをしつらえて、


PCR検査を実施している模様です。


外からは全然見えませんので、詳しいことは分かりません。


あまりジロジロ見るのもどうかなと思いますし。



すこし前に、ひとつめの簡易小屋?のようなものが作られて、


いったい何だろう?と思っているうちに、


テントが増えてきました。





予約はその日に申し込めばいいような

混み具合にもよるんでしょうが、


ずっと前から予約して、やっとこさ順番が来た


という感じではなさそうです。


もっとクイックアクションな感じです。


それほど混んでないのかなあ?


ちらっと見なので、間違えているかもしれません。




2年前はこのドラッグストアの前にマスクを求める人の列ができていました

思えば、マスク不足が大問題だった時期もありましたね。


開店前から、結構の人数の人がこのお店の前に並んでいて、


おやおやと思ったものです。


今では、100均でもいろいろな種類のマスクが出ているし、


こじゃれた小物屋さんもおしゃれマスクを扱っているしで、


品不足は解消されましたね。


マスクが足りないと騒ぎになっていたのが、ずいぶん前のように感じられます。




さて、私も無料PCR検査を受けるかと言えば、まあいいやという心持ちです

抗原検査キットは持っているので、


あやしげな時はそれで試してみようかな


と思っています。





この抗原キットも、こちらのドラッグストアで


購入したものなんです。


それにしても、コロナ禍は当初思ったより長いなあと感じます。



今日の英単語:elimination (名詞) 解消、解決

the elimination of poverty (貧困の撲滅)

2022年 初スイカ





こどもたちが持ってきてくれた初スイカ



そういえば、今年になってから


まだスイカ食べてませんでした。


まあ、冬に食べるものではありませんから、


当たり前かもしれませんね。


それにしても、夏はまだ先という気がしていたんですが、


子どもたちが手土産に、こだまスイカをもってきてくれました。


2022年 初スイカです。





さっそく冷やして、帰るころには食べられるようになりました。


甘くて、とってもおいしかったです!


スイカを食べると、夏休みって感じがしますが、


思えば、


今は歳時記では、もう夏ですね。


私は俳句も好きで、ときどき作句したりするのですが、


夏は、


俳句の世界では立夏(5月5日ごろ)から立秋(8月8日ごろ)の前日までを通常指します。


まだまだ猛烈に暑い8月の後半は、すでに秋なんです。


ちょっと実感からずれますね。







さらにカーネーションが届きました


さて、おいしいスイカをいただいて、すっかり気をよくしていたところに

日曜日、宅配便さんが、カーネーションを届けてくれました。

こちらも、こどもたちから。




カーネーションです!

日曜に届いたこのカーネーションを月曜まで家の中で楽しんで、

火曜日に少し大きめの鉢に植え替えました。


プレゼント用のポットは、とてもきれいなんですが、


花にとってはそれほどいい環境でないこともあります。


そこで、土もたくさん足して、植え替えたというわけです。



その後、どんどんつぼみが開いて、元気いっぱいです。



そういえばスイカもカーネーションも

どちらも赤ですね。

なんか元気が出る色だわ、赤は。

牛じゃないけど。





水切れに気をつけなくては


私は主に多肉植物を育てているので、


水やりを忘れがちなんです。


ご存じのように、多肉植物は水をやりすぎるとダメになりやすい。


水を控え気味に育てます。


その癖が他の植物にも及んで、ついつい水切れをおこさせてしまうんです。



ワイヤープランツとか、ハイビスカスとか、


多肉ではない植物を危機に陥らせた前歴があるので、


くれぐれも気を付けなくては。



しかし、植物を育てるというのは楽しいけれど


なかなか気も使いますね。


水が多くてもだめ、少なくてもだめ。


太陽が強すぎてもいけないし、日陰過ぎてもよくないし。


虫対策も大事ですし。


植物の種類によっていろいろ好適環境が異なるので、頭の体操にもなります。


これから梅雨を迎えますが、


水が少ない方がいい植物へは配慮が必要な季節です。






今日の英単語:maverick (名詞) 焼き印のない牛、異端者、一匹狼